2022-09-21から1日間の記事一覧

良い人生を送るために重要なことと教育について

良い人生とは何か。 ある人の人生は、他の人よりもある面では高度かもしれないが、幸福感、目的意識、心理的な豊かさは、それぞれ良い人生を構成する一つの要素あるいは側面を示しており、一つの要素だけで独立したタイプの人生にはならない。 一般に 幸福感…

それとなく人を動かすナッジというもの

ナッジについて。 セイラー教授が2017年にナッジ・行動経済学関連でノーベル経済学賞を受賞しました。 はじめにーナッジの重要性(前回の続き) 行動科学は,人間行動の普遍性に関する知識を集積し,その考え方を理論化してきた。 しかし近年の行動経済学の…

いかにして、なぜ人は変わるのか。行動変容の理論

すべての引用元 https://www.jahbs.info/journal/pdf/vol34_1/vol34_1_2.pdf IV.複合的マルチレベルアプローチ:健康行動の変容理論の統合 1.行動変容の過程における共通効果 「いかにして,なぜ人は変わるのか」という命題に対して,これまでいろい…

自己効力感を高める要因

バンデューラは、自己効力感の認識に影響を与える要因を4つ挙げている。 ・制御体験:「行動を制御することで行動達成されたという経験」のこと。直接の体験として、最も効果的であるとされる。制御体験の失敗はマイナスの影響となる。 ・代理経験:他者の…

相互決定論

相互決定論 バンデューラは、社会的認知理論の中で相互決定主義に立っています。 「行動」「環境」「個人」の3つの要因は、相互に影響を与え合い、互いの決定因子になるという考え方のこと。 環境は人の考え方や感じ方に影響を与え、それが行動に影響を与え…

インスタは相互利他を育てるか

www.mentaloptimum.com インスタが相互利他主義に貢献する話。 そうかなぁ、そう思わないなぁ。 匿名性、いつでも関係が切れるSNS社会で 相互利他を学ぶことができるかどうか。